FrontPage
江ノ島洲鼻通り店3号店、残念ながら閉店しました。
シーズンオフに耐え切れずH30年12月30日をもちまして閉店しました。有難うございました。
清屋酒店 1号店
清屋芸術館通り店 2号店
清屋酒店1号店・清屋芸術館通り店2号店 (せいや)
1号店のカウンター昭和時代をイメージ! 2号店の店内、長いカウンターゆったり!
*1号店の個室・宴会席20名OK!・テーブル繋げられます。
*2号店の個室・宴会席20名OK!
&show(): File not found: "auto_3GLSX7-2-2-2-2-2.png" at page "FrontPage";
&show(): File not found: "IMG_0217.png" at page "FrontPage";冬の定番商品、自家製のあん肝
&show(): File not found: "IMG_0100-2.png" at page "FrontPage";岩手県産のいわい鶏、焼き鳥もあります。
ようこそ 海鮮居酒屋 清屋へ
それぞれの店内は、1号店(清屋酒店)・2号店(清屋芸術館通り店)
写真にて、ご案内します。
清屋は、平成14年9月14日に清屋酒店1号店をオープンし、平成16年7月6日に清屋芸術館通り店2号店をオープンしました。
代表の私、清田は横浜市出身で、子供のころは、野島や小柴港などで、よく釣りをして楽しんだ思い出があります。(ハゼ、白ギス、メゴチ、石もちなど)海が近いことから、魚貝類とは、縁がありました。
この店を始めたきっかけは、大手チェーン店の和民の出会いです、17歳のころ、なんとなくバイトしていて、昼間は、横浜のレストランで働きながら、将来の自分を探していました。
和民の仕事は、大変でしたが、当時の店長は、情熱を持ち、お客様を大切にする姿に感動し、お客様から、逆に「有難う、また来るね」と言われる
店作りをしていました。
こんな感謝される仕事を自分もやりたいと思い、今があります。
和民は、その後、店長を10年やらせて頂き、沢山の経験をさせて頂きました。
今の清屋が存在できていることは、この経験があるからこそです。
お勧め商品などをご覧下さい。
清屋の特徴は中央市場での仕入
中央市場へ、直接仕入れをおこなっています。
お客様に少しでも安く、鮮度の良い魚貝類を提供できるように、特に魚には、こだわりを持って、力を入れています、質を落とさず安さを追求しています。
肝がたっぷりの皮ハギ!
三浦の城ヶ島産です。鮮度最高!!
沼津産のサバと根室産の秋刀魚、鯵は三重県
&show(): File not found: "IMG_0021-2-2.png" at page "FrontPage";100k級のメバチ鮪の腹身
&show(): File not found: "auto_0nEYOV-2.png" at page "FrontPage";5.5K鹿児島のぶり・岩手県山田湾の殻かき・美味しい!
お客様との約束
- 商品がおいしいこと
- 味付けだけでなく盛り付けもおいしそうに
- 商品がタイミング良く提供されること
- いくら料理が美味しい料理でも長い時間待たされると味も半減してしま います、調理場、ホールの連携で少しでも早い提供を心掛けます。
- 商品が均一化されていること
- いつも同じ味で同じ量であること。
- メンバーが親切なこと
- お客様にかゆいところに手がとどくような心遣いがお客様の最大のサービス。
- メンバーに笑顔があふれていること
- せっかくサービス業従事しているのですから、楽しく仕事をします。
- メンバーに活気があること。
- 明るくのびのびと仕事をします。
- 店舗が清潔であること
- お店が綺麗なことは、お客様にすがすがしさを与えられる
- 明朗会計であること
- 安心できる会計は信頼を得られる。